活動レポート

2013年度福島スタディツアー【第2回11月編】

2013.11.16

2013年11月15日(金)~16日(土)に、パルシステム福島協力のもと、10月に行われた第1弾に続く「福島復興応援スタディツアー第2弾」を開催し、27名(パルシステム東京組合員19名、役職員8名)の参加がありました。

  原発事故に起因する実害・風評被害によって、いまだ復興が進まぬ福島の現状を知るとともに、復興に向けて市民の協同の力が結集して、新たな活動とつながりを作り出していることに希望を見出せる内容となりました。

《スタディツアーの主なプログラム》

◆パルシステム福島からの報告   

  1. いわきセンターの取り組み(㈱ミュウテックの紹介)
  2. パルシステム福島 和田理事長より
  3. 山菱水産 村山取締役会長より
  4. 避難生活について・佐藤理事より

 

◆福島県内の視察と交流   

  1. バスからの除染作業等の視察
  2. JR常磐線「富岡駅」の視察
  3. 浜風商店街での交流
  4. 夕食交流

 

◆ふくしまオーガニックコットンプロジェクトの学習   

    1. 活動の経緯と広がり・意義について 吉田理事長より
    2. オーガニックコットン収穫作業体験
    3. 有機農業生産者 木田さんのお話
    4. まとめ

 

 

■パルシステム福島(いわきセンター視察、山菱水産報告)被災地スタディツアー

蛍光灯からLEDに切り替え工事を行った「いわきセンター」

蛍光灯からLEDに切り替え工事を行った「いわきセンター」

蛍光灯からLEDに切り替え工事を行った「いわきセンター」

太陽光発電とバックアップ機能も導入し、災害時に役立つセンターを目指す

「多くの方に福島に来てほしい」と呼びかける和田理事長(パルシステム福島)

「多くの方に福島に来てほしい」と呼びかける和田理事長(パルシステム福島)

「多くの方に福島に来てほしい」と呼びかける和田理事長(パルシステム福島)

工場の被災状況や、放射能検査について説明する村山隆夫取締役会長(山菱水産㈱)

1ヶ月にも及ぶ避難生活を振り返り、「体力」「薬」「水」が大事と訴える佐藤理事

1ヶ月にも及ぶ避難生活を振り返り、「体力」「薬」「水」が大事と訴える佐藤理事

1ヶ月にも及ぶ避難生活を振り返り、「体力」「薬」「水」が大事と訴える佐藤理事

明るくてパワフルなパルシステム福島の組合員理事の皆さん

空間線量計を片手にスタディツアーのガイドを勤める里見理事長(NPO法人ふよう土2100)

空間線量計を片手にスタディツアーのガイドを勤める里見理事長(NPO法人ふよう土2100)

空間線量計を片手にスタディツアーのガイドを勤める里見理事長(NPO法人ふよう土2100)

福島を代表する新聞各紙は連日、原発・放射能関連のトップ記事

避難指示解除準備区域にある「道の駅ならは」は、双葉警察署の臨時庁舎となっている

避難指示解除準備区域にある「道の駅ならは」は、双葉警察署の臨時庁舎となっている

避難指示解除準備区域にある「道の駅ならは」は、双葉警察署の臨時庁舎となっている

津波により駅舎が崩壊、流出したJR常磐線「富岡駅」の様子

この地に立って、呼吸をしているだけで、胸が締め付けられるよう…

この地に立って、呼吸をしているだけで、胸が締め付けられるよう…

この地に立って、呼吸をしているだけで、胸が締め付けられるよう…

あの日から時が止まってしまったままの町並みを視察(富岡駅周辺)

小学校の脇に仮設された、いわき久之浜「浜風商店街」

小学校の脇に仮設された、いわき久之浜「浜風商店街」

小学校の脇に仮設された、いわき久之浜「浜風商店街」

夕食交流では、復興に向けて活動する市民の声に耳を傾けました

■ふくしまオーガニックコットンプロジェクト

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトを進める吉田理事長(NPOザ・ピープル)

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトを進める吉田理事長(NPOザ・ピープル)

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトを進める吉田理事長(NPOザ・ピープル)

スタディツアーでは、福島の全てを体全体で味わう

晴れ渡る空の下、オーガニックコットンの収穫を体験

晴れ渡る空の下、オーガニックコットンの収穫を体験

晴れ渡る空の下、オーガニックコットンの収穫を体験

手間のかかる作業でも皆の力が集まれば1時間でこんなに収穫!

復興には若い市民、特に女性のアイディアが必須と語る木田氏(有機農業生産者)

復興には若い市民、特に女性のアイディアが必須と語る木田氏(有機農業生産者)

復興には若い市民、特に女性のアイディアが必須と語る木田氏(有機農業生産者)

スタディツアーで感じたことなどを発表する参加者

最後に

10月の第1弾に参加して、お友達を誘って参加してくれた組合員もいた今回のスタディツアー。お天気にも恵まれコットン畑での農作業もできました。

最後に、安齋専務から、「また福島に来てください、福島でお会いしましょう!」とメッセージをいただきました。

 

パルシステム東京では、原発事故被害者の救済を求める署名運動や福島支援カンパなどに取り組むと同時に、福島の現状を学ぶスタディツアーを開催するなど、被災地の今とつながる活動を継続的に行っていきます。