今知りたい!コト・モノからさがす
カテゴリを選択してフリーワード入力してください。
フリーワードで検索
フリーワードで検索する
くらしやすい地域を目指して、地域で活躍するさまざまな団体とのネットワークづくりに取り組んでいます。
募集中のイベント
活動レポート
新着のお知らせ
パルシステムの給付型奨学金
申し込み受付中
毎月1回の定例会では、中学生の不登校から40代の子どもを持つ様々な年代の親が集まって、オープンダイアローグを取り入れた対話で気づきや励まし合いをしています。ぜひ一度いらっしゃいませんか?
みたかボランティアセンター(JR線「三鷹駅」下車南口よりバス「仙川」「昇華学園東」行に乗車約10分「三鷹警察署前バス停」下車すぐ /三鷹市上連雀8-3-10 上連雀分庁舎1F)
申し込み受付前
心理カウンセラー経験のある弁護士が、電話で相談者に寄り添った相談を受けます。 《今までにこんな相談がありました》 事例:認知症の母と同居している独身の妹が、勝手に母の預金を使っているようだ。
電話で相談
東洋医学を基に、生活の仕方や食事など、日々の心と体を健やかに保つ春の過ごし方を学びます!
ご自宅(Zoomを使用したオンライン開催)
“企業組合くりえ”は、パルシステム東京コミュニティ・ワーク連絡会の会員として、パルシステム東京の機関誌『わいわい』の企画・制作を行っている組合員のグループです。『わいわい』のイラスト作成を担当するイラストレーターを若干名、募集します。
在宅およびパルシステム東京新宿本部等
不登校・ひきこもり問題や対人関係に悩んでいる方、夫婦間でのイライラモヤモヤでストレスフルな毎日を送っている方。ひきこもり支援20年以上のカウンセラーと一緒に心の重荷を軽くする方法を考えていきましょう。
NPO法人ウイッシュ・プロジェクト事務所(JR線「三鷹駅」北口下車徒歩5分/武蔵野市中町1-22-7 コトー三鷹305)
タケノコ掘りは毎年大人気です。抽選になることが予想されるため、希望日を1日選んで(1家族1回)お申込みください。有料で野菜の収穫体験ができます。
いなぎめぐみの里山(京王相模原線「稲城駅」下車徒歩15分/稲城市百村)
地域コミュニティのイベントを検索する
2023/2/23
武蔵野公会堂で「遊びごころde音読」を開催しました。新型コロナに見舞われて以来、短縮版での開催ではありましたが、時間をプレゼントされた思いでした。
2023/2/22
社会の様々な話題を気軽に語り合える場 ≪テーマ de café≫。今回もパルシステム生活協同組合連合会発行の冊子『のんびる』を片手に、特集記事をテーマにして開かれました。
2023/2/20
最強寒波到来、ポイント点検のため中央線・五日市線・青梅線30分遅延。井の頭線も遅延。そんな非日常の大変な日にも関わらず、お疲れの理由をお互いに受け止め、やさしさに包まれたワークショップとなりました。
2023/2/13
世田谷区の北沢タウンホールで、新しいワークショップ「ソロ活!」を開催しました。人と話す機会があまりない「ソロ活」。ワークショップならではの企画です。
2022/12/20
12月1日、映画の日にちなみ、パルシステム東京本部の会議室にて3年ぶりに対面でのシネマdeトークを開催しました。それぞれの記憶を手繰り、ほんわかした雰囲気でシネマdeトークを始めることができました。
2022/11/8
いろいろな事情で外出がままならないけれど、誰でも気軽に、自宅からでも参加できるオンラインで「あったらいいな」の場を作ってみたい、そんなファシリテーターの想いから企画がスタートしました。
地域コミュニティの活動レポート一覧
地域コミュニティのニュース一覧へ
生活協同組合パルシステム東京が掲げる「地域福祉政策」のページです。 【パルシステム東京が目指す地域福祉コミュニティの姿】 ともにつくろう 笑顔ひろげる 身近な地域
パルシステム東京の「市民活動助成基金」は組合員が商品やサービスを利用することでうまれた剰余金をもとに、誰もが安心して暮らしていける社会と地球環境をめざす市民活動を資金面で支援するしくみです。
コロナ禍で困窮する若者が増えている現在。
家庭環境や経済的な理由で大学への進学や就学の継続が困難になっている若者を対象に、組合員のみなさんからの募金で支えるパルシステムの給付型奨学金制度が始まります。
パルシステムの給付型奨学金 特設サイトへ
このページをシェア!