今知りたい!コト・モノからさがす
カテゴリを選択してフリーワード入力してください。
フリーワードで検索
フリーワードで検索する
くらしやすい地域を目指して、地域で活躍するさまざまな団体とのネットワークづくりに取り組んでいます。
募集中のイベント
活動レポート
新着のお知らせ
パルシステムの給付型奨学金
申し込み受付中
職場のコミュニケーションを中心に、「仕事」という目標に向かって学び合う体験を重ねながら、新たな一歩を踏み出していくプログラムを提供します。
①2/12(日)杉並区公共施設ゆうゆう井草館(西武新宿線「下井草駅」下車北口より徒歩7分/杉並区井草2-15-15)、またはご自宅(Zoomを使用したオンライン) ②2/19(日)阿佐谷地域区民センター(JR中央線「阿佐ケ谷駅」下車南口より徒歩5分または東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」下車徒歩12分/杉並区阿佐谷北1-1-1)
緊張しやすくストレスを感じやすい人のための、身体からできるツボケアを学びます!
ご自宅(Zoomを使用したオンライン開催)
「意識化になった」とも言われることが多いマインドビジョン。頭の中でまとまらない考えが、描かれると不思議と次へのステップが見えてくる。そんな体験をあなたにも! 個人面談やプレゼンで話やすくなったという方もいらっしゃいました。 描いたビジュアル
申し込み受付前
心理カウンセラー経験のある弁護士が、電話で相談者に寄り添った相談を受けます。 《今までにこんな相談がありました》 事例:土地の名義が10年前に亡くなった父のまま。法律が改正されると聞いたが変更した方がいいか。
電話で相談
災害時には、高齢者、障害者、子ども、女性、性的マイノリティ、外国人などが厳しい状況に置かれる傾向にあります。アレルギーなど持病のある人も同様です。
【1】東京都生協連3F会議室(JR・東西線「中野駅」下車南口より徒歩5分/東京都中野区中央5丁目41-18) 【2】ご自宅(ZOOMを使用したオンライン開催)
知っているようで知らないフードバンクの現状を皆さんで考えてみませんか。
ご自宅(オンライン開催)
地域コミュニティのイベントを検索する
2022/12/20
12月1日、映画の日にちなみ、パルシステム東京本部の会議室にて3年ぶりに対面でのシネマdeトークを開催しました。それぞれの記憶を手繰り、ほんわかした雰囲気でシネマdeトークを始めることができました。
2022/11/8
いろいろな事情で外出がままならないけれど、誰でも気軽に、自宅からでも参加できるオンラインで「あったらいいな」の場を作ってみたい、そんなファシリテーターの想いから企画がスタートしました。
2022/10/6
子育てのこと、親のこと、パートナーのこと、これからの仕事のこと、いろんなこととの両立…目まぐるしい日々の中で、のんびり語り合う場として、第2弾を開催しました。
2022/9/1
お茶とお菓子がなければやる意味はないよなぁと思い、コロナ禍の開催を見送ってきました。それでもこれまで楽しく参加してくださった組合員さんに、すっかり忘れ去られても寂しいとの想いから、お疲れさま~♪カフェを開催しました。
2022/8/29
今回で4回目となりました。感染防止への配慮、短縮分の時間を計算しながらの進め方に、ようやく慣れて来たような…。
2022/8/8
「ブックdeトーク」は本を持ち寄って会話を楽しむ場です。梅雨空の6月の空の中、会場のコロナウィルス感染対策も少し緩和され、前回までテーブル席を仕切っていたアクリル板もなくなりアットホームな雰囲気で開催されました。
地域コミュニティの活動レポート一覧
地域コミュニティのニュース一覧へ
生活協同組合パルシステム東京が掲げる「地域福祉政策」のページです。 【パルシステム東京が目指す地域福祉コミュニティの姿】 ともにつくろう 笑顔ひろげる 身近な地域
パルシステム東京の「市民活動助成基金」は組合員が商品やサービスを利用することでうまれた剰余金をもとに、誰もが安心して暮らしていける社会と地球環境をめざす市民活動を資金面で支援するしくみです。
コロナ禍で困窮する若者が増えている現在。
家庭環境や経済的な理由で大学への進学や就学の継続が困難になっている若者を対象に、組合員のみなさんからの募金で支えるパルシステムの給付型奨学金制度が始まります。
パルシステムの給付型奨学金 特設サイトへ
このページをシェア!