活動レポート

シリーズ「しあわせの経済」を地域から いよいよスローライフ、スローフード

2019年10月19日(土)、グローバル経済とは異なる暮らし方や価値観を紹介する4回連続講座の第4弾「いよいよスローライフ、スローフード」を開催。45人が参加しました。(主催:パルシステム東京・環境NGOナマケモノ倶楽部)

 

第4回は、スローフードを研究し日本に紹介する作家・島村菜津さんと、文化人類学者の辻信一さんが、人とのつながりや自然・伝統を大切にする経済を、食やくらしを軸に考えました。

辻信一さん

辻信一さん

辻さんは、ヒマラヤ山脈の麓・ラダックの人々のくらしを紹介。

「人間が生活すれば自然に負荷がかかるのは仕方ないと考えがち。しかし、彼らのくらしは生態系に好影響さえ与えている。それは日本の里山とも共通すること。」と話しました。

島村菜津さん

島村菜津さん

島村さんは、イタリアでのグローバル企業に対抗する動きを紹介。

「地元の食材を利用するレストランや、個人経営店を守るため1か所で買い物をすませられる青空市場が増えています」など、いきいきとしたローカル経済を報告しました。

 

 

また、島村さんからは、愛知県岡崎市の城下町で江戸時代から造り続けられてきた「八丁味噌」の老舗メーカーが「GI(地理的)表示」によって「八丁味噌」と名乗れなくなるかもしれない、という日本の事例も紹介。地域の伝統食を守るためにどうしたら良いか、考える機会にもなりました。

 

▼八丁味噌に関する詳細はこちら(パルシステムの情報メディアKOKOCARA)

このままでは「八丁味噌」を名乗れなくなる!? 地理的表示(GI)は、地域の伝統食を守れるのか?

 

ラダック、イタリア、そして日本の事例から、貧困や環境破壊をもたらすグローバル経済を超えたローカルな経済の広がりを共有する機会となりました。

島村菜津さん プロフィール

島村菜津さん プロフィール

ノンフィクション作家。東京芸術大学卒。十数年にわたって取材したイタリアの食に関する『スローフードな人生』(新潮文庫)は、日本におけるスローフード運動の先駆けとなった。主な著書に『フィレンツェ連続殺人』(新潮社)、『エクソシストとの対話』(小学館、21世紀国際ノンフィクション大賞優秀賞)、『バール、コーヒー、イタリア人』、『スローシティ』(光分社新書)他。

辻信一さん プロフィール

辻信一さん プロフィール

文化人類学者、環境=文化運動家。明治学院大学教員。「ゆっくり小学校」”校長”、カフェ「ゆっくり堂」店主。南米で活動していた20年前、当時の学生や友人たちと「ナマケモノ倶楽部」を結成、以来、「スローライフ」、「キャンドルナイト」、「ハチドリのひとしずく」「GNH」、「しあわせの経済」などのキャンペーンを展開。著書に『スローイズビューティフル』(平凡社)他多数。映像作品に『アジアの叡智』(DVDシリーズ、現在8巻)など。

関連リンク