活動レポート

11/23(午前、午後) おうちで産地交流~愛媛の魅力たっぷり 75分~無茶々園~を開催しました!

2022.1.25

オンラインでの産地交流「おうちで産地交流」を開催しました!

温州みかん  無茶々園の看板娘。甘味と酸味の調和がとれた食べよい風味。出始めはフレッシュで爽やか。秋が深まるにつれて落ち着いた味わいになります。事前に産地から温州みかん2㎏を参加者の皆さんに送ってもらっていました。

温州みかん

無茶々園では10月の温州みかんに始まり、7月のジューシーフルーツまで季節の柑橘を楽しむことができるようになっています。

みかんを食べてね(^^♪

みかんを食べてね(^^♪

現在、みかんの生産量も消費量も大きく減っています。高齢化・農業人口の減少が続くことでこの流れはますます加速することでしょう。消費は選択。ともに力をあわせて果物のある食卓を未来につないでいきましょう。

無茶々園とは…

できるだけ自然のままに

できるだけ自然のままに

明浜の百姓は、耕して天に至ると言われるような急峻な段々畑を代々受け継いできました。この地が半農半漁の自給的生活からみかんの経済栽培へと移ったのが60年前。私たちがみかんの有機栽培に舵を切ったのは40年前、明浜を飛び出して新規就農者とともに甘夏の出作りをはじめたのが10年前、農業も田舎も変わり続けています。私たちは、生まれ育ったこの故郷にしっかり根ざしながら、未来に向かって営々と生きていきたいと思っています。経済や農家のかたちがいかに変化しようとも、「兎追いし小鮒釣りし」田舎は永遠でありたいものです。(無茶々園のHPより)

 

外見より味の良さが大切

外見より味の良さが大切

無茶々園の生産者は農薬や肥料の使用について、共通の栽培方針で柑橘作りに取り組んでいますが、農薬の使用を控えればどうしてもみかんの見た目は悪くなります。自然環境に配慮して、一般の栽培で使用されている腐敗防止用の農薬を使用していないため、使用しているみかんより痛みやすくなっています。『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。人にも自然にも無理のない栽培です。

高瀬さんに産地紹介をしてもらいました(^^)

事務局代表 高瀬英明さん

高瀬さんに産地紹介をしてもらいました(^^)

無茶々園の由来ですが、無農薬栽培無茶なことかもしれないが、無茶苦茶に頑張ってやってみよう。しかし楽しくやりたいのでは除こう。無茶々園の柑橘栽培の考え方 栽培区分(格付け)を5段階に分けて管理しています。そのうち格付け1~3を無茶々園栽培として位置付けでいます。1974年から47年。地域協同組合 無茶々園は栽培・加工だけでなく、新規就農希望者の育成、研修、地域の高齢者向け福祉サービスも手掛けています。

いよいよ交流・質問コーナー(^^♪

大変な人気で急遽午前、午後の2回の企画にしましたが、定員30名のところ各回70名を超えるお申し込みがありました。それで少しだけ枠を広げて、35名を当選という形にしましたが、お申し込みいただいた多くの組合員さんは落選となってしまい大変申し訳ありませんでした。

 

        午前の部に参加していただいた皆さんです

        午前の部に参加していただいた皆さんです

        午前の部に参加していただいた皆さんです

         午後の部にご参加いただいた皆さんです

前日からの雨が止まず、みかん畑からの中継が危ぶまれましたが、皆様のお陰で本番は晴れました。急斜面のみかん畑へはモノラックという運搬機に乗って片山さんは移動してくださいました。

みかん畑から片山さんにクイズを出してもらいました(^^♪

生産者代表 片山無さん

みかん畑から片山さんにクイズを出してもらいました(^^♪

用意された質問は5つでした。最後にみかん畑から見える「高森山」と東京スカイツリーとどちらが高いと思いますか?という質問がありました。高森山も東京スカイツリーも634(ムサシ)mで同じ高さだそうです。片山さんは私たちがスカイツリーを見るように、この高森山を眺めながら毎日作業をなさっているそうです。(実は高森山は635mです)

 

 

 

用意された質問とは…

 

質問1「無茶々園の名前の由来になったムチャチャとはカブトムシのことである」 

質問2「明浜で本格的にみかん栽培がはじまったのは、今から200年前。江戸時代のことである」

質問3「皮がむきづらい方がみかんはおいしい」

質問4「みかんの花が咲くのは、4月の終わりごろである」

おまけ「鬼滅の刃の登場人物、我妻善逸の髪の毛は、みかんの食べ過ぎで黄色になった」

 

皆さんも答えお分かりになりましたか? 正解を一番下に掲載しておきます。

 

その他にも美味しいみかんの見分け方やみかん栽培のご苦労を教えていただきました。

参加者の皆さんからは

「みかんが大好きなので、生産者の方の話を聞く機会はそうないので、参加しました。海も近くとても素敵な場所にあるミカン園であることがわかりました!また美味しいミカンをこれからも楽しみに注文します!!」

 

「愛媛のみかんがもともと大好きでしたが、今回、風光明媚な栽培地を拝見し、生産者さんのお話も聞けて、愛媛のなかでも『無茶茶園さん』のみかんが素晴らしい!ということを実感しました。送っていだだいたみかん、とても美味しいです!今後、購入し続けたいと思います。どうぞお体に気をつけてみかん作りがんばってください。」 

などの感想をいただきました。

 

今後もオンラインでの産地交流を開催予定です!ぜひご参加ください♪

 

▼オンライン産地交流企画の様子をぜひご覧ください!

主催:パルシステム東京 商品・産直推進部 産直推進課

正解:質問1 ✕ 質問2 ✕ 質問3 〇 質問4 〇 おまけ ✕