活動レポート :復興支援一覧
-
2019.5.20
パル未来花カフェ~ 被災地・避難のいま、支援、応援をつづけるために~
パルシステム東京は、2019年5月18日(土)、「パル未来花カフェ~ 被災地・避難のいま、支援、応援をつづけるために~」を開催。埼玉で区域外避難者支援をしながら福島でも被災者を取材している吉田千亜さんの講演を聞きました。
-
2019.4.16
南三陸の魅力がいっぱい!~SC南三陸お料理教室~
東日本大震災によって甚大な被害を受けた宮城県南三陸町戸倉(とぐら)地区。「食べて応援」復興支援の一つとして、南三陸の牡蛎の商品取り扱いを開始しました。
-
2019.3.26
【福島親子支援】ようこそ 東京へ!2018年度パルシステム福島親子交流企画
2012年度から始まったパルシステム福島組合員とパルシステム東京の交流企画は今回で8回目。15組37名の親子がいなぎめぐみの里山でのパルシステム東京組合員親子との交流会や東京名所観光、㈱パルブレッドのパン工場見学などを楽しみました。
-
2019.3.2
東日本大震災から10年
パルシステム東京では「東日本大震災から8年、みんなで応援!復興トーク&カフェ 」を2019年3月2日に開催。疋田香澄さんの講演や各支援団体の取り組みを聞くなかから、被災地・被災者の気持ちに添った、私たちにできる支援はなにかを考えました。
-
2018.12.10
2018年度 子どもの甲状腺検診
東京電力福島第一原発事故から8年が経った今も放射能の影響を心配する声を受け、パルシステム東京では、2018年度も甲状腺検診を開催しました。
-
2018.12.3
チェルノブイリ子ども基金・未来の福島こども基金報告会『2018夏 子どもたちの保養・チェルノブイリと福島』
パルシステム東京が組合員カンパなどで支援する「チェルノブイリ子ども基金」「未来の福島こども基金報告」の報告会を開催。両基金の保養参加者から、それぞれの保養の現場について報告をしていただきました。
-
2018.12.3
2018年度福島スタディツアー
パルシステム東京では、東日本大震災発生後、被災地に寄り添った復興支援活動の一環として、組合員とともに被災地を訪れる福島スタディツアーを実施。福島県相馬市飯舘村、いわき市、楢葉町を訪問しました。
-
2018.5.21
「私たちは忘れない」パル未来花基金2017年度助成グループ報告会
2018年 5月19日(土)、パルシステム東京で「パル未来花カフェ ~東日本大震災から7年 支援活動を聞いてみよう!~」を開催。震災から7年が経った今、改めて私たちは何をすべきかを考える機会となりました。
-
2018.3.4
東日本大震災復興支援シンポジウム「震災から7年 伝えよう、あの日のこと 応援しよう、震災後のふくしま」
パルシステム東京は「3.11を忘れない」を基本視点に、東日本大震災被災者支援を組合員とともに取り組んでいます。「震災から7年 伝えよう、あの日のこと 応援しよう、震災後のふくしま」をパルシステム東京新宿本部で開催しました。