活動レポート
-
2021.9.30
富良野青果センター公開確認会を開催しました
2021年8月27日~28日に初めてのZoomを使ったオンライン公開確認会を実施しました。
-
2021.9.30
2021年度「平和カンパ」にご協力ありがとうございました
2021年度平和カンパには、総額1,085万3,456円のカンパ金が寄せられました。カンパ金は、7つのNGO団体を通じて世界の未来を担う子どもたちの支援に使われます。
-
2021.9.20
おうちde産地交流~子どもに“んまぇ”おにぎり作ってもらうべ~を開催しました
おうちで産地交流~オンラインで田植え?!東京で新潟県上越市こしひかりをつくってみよう!~を開催しました
-
2021.9.7
第14期ファシリテーター養成講座 第6回開催
前回から1ケ月余りあいての開催。何人の受講生が参加できるだろうかと心配しましたが、皆さん、元気にオンライン参加してくださり第6回がスタートしました。
-
2021.9.7
夏休みの宿題にピッタリ!!オンラインde親子科学実験教室
「夏休みの宿題にピッタリ!オンラインde親子科学実験教室」を開催しました!
-
2021.9.6
折り鶴に平和の想いを託して | 20年目を迎えた韓国コヤンパジュドゥレ生協との市民交流
パルシステム東京と韓国・高陽坡州ドゥレ生協との交流は、今年20年目を迎えます。原爆投下日の8月6日の午後、パルシステム東京とドゥレ生協の折り鶴を広島の平和公園内にある「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」と「原爆の子の像」へ献納し、黙祷を捧げました。
-
2021.9.2
難民を知る。支援を知る。守られるべき人権とは何か? 国連UNHCR協会の天沼 耕平さんに聞きました | オンライン学習会「出口の見えない難民問題の今」詳細レポート(1)
パルシステム東京は2021年7月23日(金・祝)、「出口の見えない難民問題の今」と題して、難民支援に取り組むNGO3団体を講師に、学生らとのトークセッションも交えたオンライン学習会を開催しました(参加者167名)。詳細レポート(1)※全4回
-
2021.9.2
「できることを考え、やらないのは恥ずかしい!」難民支援に取り組む学生とセッションから見えてくる未来への希望 | オンライン学習会「出口の見えない難民問題の今」詳細レポート(4)
パルシステム東京は2021年7月23日(金・祝)、「出口の見えない難民問題の今」と題して、難民支援に取り組むNGO3団体を講師に、学生らとのトークセッションも交えたオンライン学習会を開催しました(参加者167名)。詳細レポート(4)※全4回
-
2021.9.2
空爆や軍事封鎖に苦しむガザ地区について パレスチナ子どものキャンペーンの中村哲也さんに聞きました | オンライン学習会「出口の見えない難民問題の今」詳細レポート(2)
パルシステム東京は2021年7月23日(金・祝)、「出口の見えない難民問題の今」と題して、難民支援に取り組むNGO3団体を講師に、学生らとのトークセッションも交えたオンライン学習会を開催しました(参加者167名)。詳細レポート(2)※全4回