基本情報
【終了】軍事クーデターから2年 『ミャンマーは今』写真展&トークライブ
~インクルーシブな世界の実現に向けて~
2023.1.9

※オンラインでの配信はありません。
軍事クーデターから2年。クーデター前よりミャンマーの写真を撮り続ける写真家の亀山仁氏の写真展を開催。さらに、日本でクーデターへの反対の声を上げ続けるウィンチョ・マティダ夫妻、Z世代を代表して学生の石川航氏等のトークライブを行います。【申込不要】【入場無料】
写真展

亀山仁氏
写真家。1966年12月東京都生まれ、神奈川県在住。2005年よりミャンマーを訪れ現地の人たちやその暮らし、風土を撮影。数年前からは日本とミャンマーの関係をテーマにチン州のティディム街道(白骨街道のひとつ)を訪れ作品作りを続けている。主に国内で本来の穏やかな「ミャンマーの日常」を伝える写真展を開催。冬青社よりミャンマーの写真集「Thanaka」、「Myanmar2005-2017」を出版。2021年2月、ミャンマー軍によるクーデター発生以降はミャンマーの人たちの望む社会の実現に向けて仲間と共に応援を続けている。
HP:https://hitoshi-kameyama.com/web/
-
2023年1月28日(土)
生活協同組合パルシステム東京新宿本部ビル2F大会議
11:00~17:00
持ち物:マスク(不織布マスクを推奨)
入場:無料
申し込み:不要
主催:生活協同組合パルシステム東京
[タイムスケジュール]
11:00~ | 開場 |
13:00~13:20 | 亀山仁氏インパール(インド)紀行報告「インドからみたミャンマー」 |
13:30~14:00 | 17歳の挑戦!ヤンゴンかるたワークショップ(野中優那さん) |
14:30~16:00 | トークライブ(登壇:亀山仁氏、ウインチョ・マティダ夫妻、石川航氏ほか) |
16:00~17:00 | 交流 |
17:00 | 閉場 |
-
【注意事項】新型コロナウィルス感染拡大防止のため、東京都からの要請に従い、入場者の整理等の措置を実施する場合があります。予めご了承ください。
・人数が会場収容定員の50%を超える場合や状況によっては、入場制限を行います。
・必ずマスクを着用の上、お越しください。着用がない場合は、入場をお断りする場合があります。
・入場前に、非接触検温計による体温測定及びアルコール消毒液による手指消毒の実施を行います。
・会場での飲食等はお控えください。
・下記に当てはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
♦新型コロナウィルスに感染、またはその疑いがある方
♦発熱等の風邪症状がみられる方(来場前の検温で37.5度以上ある方)
♦息苦しさ・強いだるさや、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方
※マスク着用の詳細については、以下のページを参照。
トークライブ
-
トークテーマ:日本のZ世代の若者がクーデターからまもなく2年になる現地について、ウィンチョさん、マティダさんに聞く(予定)

ファシリテーター:亀山仁氏
写真家。1966年12月東京都生まれ、神奈川県在住。2005年よりミャンマーを訪れ現地の人たちやその暮らし、風土を撮影。数年前からは日本とミャンマーの関係をテーマにチン州のティディム街道(白骨街道のひとつ)を訪れ作品作りを続けている。主に国内で本来の穏やかな「ミャンマーの日常」を伝える写真展を開催。冬青社よりミャンマーの写真集「Thanaka」、「Myanmar2005-2017」を出版。2021年2月、ミャンマー軍によるクーデター発生以降はミャンマーの人たちの望む社会の実現に向けて仲間と共に応援を続けている。

ウインチョ・マティダ夫妻
それぞれ大学院生だった1988年に、ミャンマー民主化運動に参加し、現地で拘束される。ウインチョは当時の民主化運動の学生リーダーを務めていた。1989年に日本に入国してから、二人は再会を果たし結婚。長きにわたって祖国の民主化支援や日本に来るミャンマー人の若者のサポートを継続してきた。2021年の軍事クーデター発生以降は、人道支援のほかに現地情勢のデジタル調査など活動の幅をさらに広げている。

石川航氏
Z世代代表。都内大学院の修士課程1年。学部時代からミャンマー地域研究やビルマ語を専攻し、ミャンマーの人々との交流を深めてきた。クーデター発生以降は、在日ミャンマー人とともに発足した「日本ミャンマーMIRAI創造会」日本側代表を務めるなど、複数の団体で支援活動を実施。
Map
-
本イベント参加者から頂いた個人情報については、下記の個人情報保護方針に定めるほか、新型コロナウイルス等による疾病が発生した場合において、感染拡大防止のためにイベント参加者への必要な連絡を行う目的で利用することがあります。
また、感染拡大防止のため、保健所、厚生労働省その他の公共機関等に対して、イベント参加者の個人情報を第三者提供することがあります。その他、個人情報の取り扱いについては、弊組合の個人情報保護方針に準拠します。
生活協同組合パルシステム東京 個人情報保護方針
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
-
生活協同組合パルシステム東京 政策推進課
paltokyo-seisaku@pal.or.jp
新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿7F
(月曜日~金曜日: 9:30 ~ 17:00)
亀山仁氏より
『普段みられないミャンマーの日常と、日本とミャンマーの歴史的なつながりを感じさせる貴重な写真が並びますので、ぜひお立ち寄りください』。