活動レポート :くらし一覧
-
2023.2.21
PLAオンライン企画「魚を知って、美味しく食べよう!」
2月11日(土)、PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師、岡谷さんによる子ども向け学習会「魚を知って、美味しく食べよう!」を開催しました。(参加者13人)
-
2023.2.1
PLAオンライン企画「はじめてさん大歓迎!みんなで作ろう!手前みそ!」
2023年1月28日(土)、PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師、山内さん・飯山さんによる手前みそづくり講座を開催しました。(参加者31人)
-
2022.11.28
PLAオンライン企画「有機でいろどる、わたしの台所」
11月12日(土)PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師、岡村さん・山内さんによるパルシステムのコア・フードやエコ・チャレンジの魅力を伝える講座を開催しました。(参加者21人)
-
2022.11.9
「夏休み!親子実験教室!~飲んで、食べて、見て学ぼう!~」
8月11日(木・祝)、PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師による、夏休み人気企画「親子実験教室」を開催しました。(参加者34人)
-
2022.9.16
オンラインde”味覚を育む”離乳食講座
7月14日(木)PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師、岡村さんによる離乳食講座を開催しました。
-
2022.9.16
食選力を身につけよう!いつもの調味料がおいしくなる!?基礎調味料「さしすせそ」
6月29日(水)PLA(パルシステム・ライフアシスタント)講師、茶木さんによる基礎調味料の製造方法や選び方を学ぶ学習会を開催しました。
-
2022.9.16
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を使いこなそう(初級編)!
PLAオンライン企画「アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を使いこなそう(初級編)!」を開催しました!
-
2022.2.1
身近なくらしの視点から『人権』を語り合う「安田菜津紀さんとトークライブ」を開催しました。
パルシステム東京は2021年12月13日、「安田 菜津紀さんとトークライブ ~コロナ禍、学校教育、ジェンダーなど身近なくらしの視点から~」と題し「基本的人権の尊重」の理解を深めるイベントを開催しました。※アーカイブ動画の公開は終了しました。
-
2021.12.20
プラスチックとの向き合い方を考える「プラスチック問題体験学習会」を実施しています。
最近注目されている”プラスチックごみ問題”——。特に河川や海洋でのプラスチック汚染は凄まじいものがあります。パルシステム東京は身近な体験学習を通した啓発を目的に、「プラスチック問題体験学習会」のパッケージ化を行いました。