
組合員のリアルなクチコミを集めてみました
毎月発行の「機関誌わいわい」には1年で約10,000通ものクチコミが寄せられています。その中からパルシステム東京の魅力や様々なお役立ちシーンを紹介します。

弁当大好きさん/20代
無理せず「安全・安心・おいしい!」を続けています
「食べたものは、体になっていくから」というテレビCMのフレーズに共感し、パルシステムを始めました。
昼食は、外食するよりも、自分で作ったお弁当の方が「安全・安心・おいしい!」です。 パルシステムのレシピや冷凍食品を活用し、無理せず弁当作りを楽しんでいます。


さーやさん/30代
まな板いらずの「お料理セット」でこんなにラクになるなんて!
春からキャリアアップのために夜間の専門学校に通います。日中もフルタイム勤務で多忙なので、時短と体力温存を兼ねて加入しました。
お目当ては「お料理セット」。まな板を出さないで良い、ということが精神的にこんなに楽だとは思いませんでした。
ハードルが下がったおかげで、夫も積極的に台所へ立つように。パル様様です!


ジョンさん/40代
ジャンクフードまみれだった私が…
10代20代の頃はジャンクフードまみれだった私ですが、子どもを産んでから食の大切さを知り、パルシステムと出会いました。
価格が高いイメージでしたが、安全・安心でおいしいものが、良心的な価格で揃っていて、大感謝です。ほかで同品質のものを探しても、はるかに高い金額でしか見つかりません。これからも、よろしくお願いします。

バンビさん/30代
小麦・牛乳・卵…アレルギー除去食の専用カタログが強い味方に!
生後9カ月の長男が小麦・牛乳・卵すべての食物アレルギーに。
途方に暮れていた時、オプションカタログ「ぷれーんぺーじ」の存在を知り、それ以来息子の日々の食卓の強い味方です。米粉パンやお米のうどんなど、普通のスーパーではなかなか陳列されないものを注文できて助かっています。パルシステムを続けていて本当に良かった!

うーちゃんままさん/30代
離乳食にはコレ!うらごし済み野菜で「おいしい」笑顔♪
6ヶ月の娘の離乳食を始めて3週間。友人にもすすめられた「うらごし野菜」シリーズが大活躍!人参やコーンをささっと解凍し、おかゆに混ぜてあげると、「おいしい!」と言っているような表情でパクパク食べてくれます。
カタログに載っているレシピを一緒に眺めて、親子でキッチンに立てる日を想像しながら、今日も子育てをがんばっています。

てんてこまいさん/30代
家事に育児に大忙し!パルシステムで大助かり
2人目が生まれ、家事に育児にてんてこまい。そんな我が家の食生活の要がパルシステムです。
加工品も安心して注文でき、料理の時短も実現。最近は、離乳食に便利な「うらごし野菜」シリーズを、上の子用の野菜蒸しパンなどに活用するのがマイブームです。
増え続ける荷物(トイレットペーパーやオムツ)を自宅まで届けてくれる担当者にも感謝しています。

ぺぺさん/30代
充実の読み物やイベント参加で「食品を選ぶ」意識が変わりました
パルシステムのおかげで食の安全や遺伝子組み換えなど、以前よりかなり関心を持つようになり、食品を選ぶ意識も変わった気がします。
先日は「しあわせの経済フォーラム」で、映画「100年ごはん」を観賞。改めて食と、食を作る側の想いや立場について考えさせられました。これからもこういった企画を開催していただけると大変嬉しいです。

はるゆうママさん/40代
ぼんやりとした食の不安の正体…学習会イベントに参加してスッキリ!
食品添加物の学習&試食会に参加しました。
なんとなく「添加物は良くない」とぼんやりしていた不安の正体がわかりました。パルシステムで扱っている商品は添加物の基準が厳しいことなどを知り、改めて良さを実感。
試食会では牛乳やハム・ソーセージを食べ比べ、その違いにびっくり!また色々な講座をチェックして積極的に参加したいと思います!

アンディ君さん/40代
病と闘う母を支えながら、週に1度のお楽しみ
母が闘病生活となり食生活の見直しが大事と主治医から進められたのがパルシステムです。
まだ3回目ですがバラエティー豊かな品数で毎週の商品選びが楽しいです。
安全・安心のパルシステムさん、これからも宜しくお願い致します!


もーちゃんさん/50代
つけおき洗いで「簡単キレイ」を実感!
父の介護をしています。
パルシステムの「酸素系漂白剤」は、下着などを洗う時とてもきれいになって助かります。はじめ漂白剤だけでつけおきしてから、洗濯機ですすぎ、脱水するだけなので、とても簡単!もみ洗いなしでも新品のようにきれいになるので、洗濯も楽しくなります。


居眠り姫さん/60代
介護はケースバイケース。サービスを活用して後悔しない介護を
先日、夫の母を見送って介護を卒業。父、母と10年ほど、色々なことがありました。
介護は受ける人の性格や状況、介護をする人の状況などさまざまで ひとくくりに言えないところがあります。その状況も短期間でガラリと変わることも。介護サービスを有効に利用して介護する人が追い込まれないようにすることが大事と思いました。


ふみさん/30代
食品ロスを減らすために私にもできること
食品ロスについてネットやテレビでも盛んに話題になる中、パルシステムのホームページでも、まだ食べられる食品がどんどん捨てられているという記事を読み、考えさえせられました。
「もったいないグリーンセット」を注文し始めて一年。毎週届くお野菜福袋!という気持ちでしたが、食品ロスを防ぐいいシステムだな、と一人嬉しく思いました。

あさがおさん/40代
小さな世界で痛感した「環境を守ること」の大切さ
ボトルアクアリウムでアカヒレを飼い始めました。
二匹いた内の一匹は、すぐに旅立ってしまいました。水質の管理などを気を付けたところ、もう一匹は、頑張って生き伸びてくれています。
こんな小さな世界でも、環境が大切なんだと思いました。私たちの住む世界も原発などに頼らないで生きていきたいですね。


パキラさん/30代
子どもと考えたい、プラスチック問題
小学生の頃に社会見学で浄水場へ行き、スプーン一杯の油を流すと魚がまた住める環境に戻す為にはお風呂の水が何杯分も必要になると学んでからは環境問題にとても関心をもってきました。
最近プラスチック問題もようやく大きく取り上げられるようになり、私も不要な物、プラスチック製品はできるだけ買わないように、リサイクルに回せるように気を付けています。
でも、子どもは思い通りにならず、木のオモチャよりもカラフルなプラスチックのオモチャに夢中!結局、家中がプラスチックで溢れています。何年かしたらお下がりでもらってもらえるように大切に使ってほしいです…。

なおみんさん/50代
注文しながら社会課題を勉強できるカタログは「第二の新聞」
安全な離乳食や食事のためにと始めたパルシステムも今年で20年目に。
パルシステムを通して、食の安全や添加物の問題、生産者が直面している問題など多くのことを勉強させていただいており、カタログやチラシ、機関誌わいわいは私にとって第二の新聞のようです。これからも家族みんなの健康と元気の源として、パルシステムのお世話になります。
