イベント情報 :環境 一覧
-
申し込み受付中
井の頭公園 水辺の草花おでかけツアー
かいぼりにより復活した水辺で生きもの草花をウオッチングしましょう。
- 2023/11/2(木)
-
都立井の頭恩賜公園(JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」下車徒歩5分、京王井の頭線「井の頭公園駅」下車徒歩1分/武蔵野市御殿山1-18-31)
-
申し込み受付中
身近な生き物たちを観察しよう
親子で光が丘公園内の生き物たちを観察しながら、生物多様性について学び交流を深めましょう。
- 2023/11/3(金)
-
都立光が丘公園(都営大江戸線「光が丘駅」下車徒歩8分/練馬区光が丘4-1-1)
-
申し込み受付中
食品に含まれるダイオキシンのリスク
「知ってほしい!日本の食環境 PART8 毎日の食べ物の選択が私たちの未来を作る」 ダイオキシン汚染とそれに伴う小麦、大豆、畜産物などに含まれるダイオキシンのリスクを知ろう!
- 2023/11/11(土)
-
北沢タウンホール 3F ミーティングルーム(小田急線、京王井の頭線「下北沢駅」下車徒歩5分/世田谷区北沢2-8-18)
-
申し込み受付中
~秋の親子生き物観察会2023~ わくわく生き物探検隊in東京大学
好評企画‼ 親子で都心に生息する生き物を観察。東大キャンパスで昆虫たちを探してみよう♪講師はパルシステム東京でおなじみの昆虫一家2代目・須田真一先生。都心に生きる虫たちのお話やつかまえた虫の解説も。
- 2023/10/14(土)
-
東京大学駒場リサーチキャンパス(小田急線「東北沢駅」下車 東口から徒歩8分、京王井の頭線「駒場東大前駅」下車 西口から徒歩10分、「池ノ上駅」下車 徒歩10分/目黒区駒場4-6-1)
-
申し込み受付中
有害化学物質汚染学習会 ~身近な生活に広がるPFAS汚染の現状と課題~
身近な生活の中でどんな有害化学物質の問題が潜んでいるのでしょうか。そして有害化学物質から私たちのくらしと健康を守るにはどうすればいいかを考えるため、PFAS(有機フッ素化合物)の問題について長年研究をされている京都大学の原田浩二先生か
- 2023/10/14(土)
-
ご自宅(オンライン開催)