イベント情報 一覧
-
申し込み受付中
忘れない・未来に繋げるための「ミニ映画祭」
福島第一原子力事故から10年、事故を忘れない為に、福島の有機農家を迫った「それでも種をまく」、前ペシャワール会 現地代表 中村哲 氏の志「アフガニスタン用水路が運ぶ恵と平和」を上映。
- 2021/3/9(火)
-
シアター1010 11F ギャラリーA(JR・東武スカイツリーライン・地下鉄「北千住駅」下車4番出口直結/足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館(北千住マルイ))
-
申し込み受付前
エシカルとであう、はじめの一歩。いっしょにつくろう!チョコバナナ
エシカル消費について楽しく学べるチョコバナナづくりイベントです。 クイズ、紙芝居を通してバナナの向こう側を知った後、おいしく簡単にできるチョコバナナづくりを料理人光岡さんが教えてくれます。 クイズ・紙芝居・そしてチョコバナナづくりにかかる時
- 2021/2/27(土)
-
港区男女平等参画センター(リーブラ) 2F 学習室A(JR「田町駅」下車東口(芝浦口)より徒歩5分、都営浅草線・三田線「三田駅」下車A6出口より徒歩6分/港区芝浦1-16-1みなとパーク芝浦) またはオンライン参加
-
申し込み受付中
起立不耐症・起立性調節障害セミナー ~重症例・難治例の理解とサポート~
起立不耐症・起立性調節障害のなかに、軽症や一過性だけでなく、就学・就労・日常生活が困難となる難治例・重症例があることを知っていますか?この疾患が一様に矮小化されている問題の解消、診療・支援の必要性、解決すべき社会課題などについて学習します。
- 2021/2/28(日)
-
オンライン(ライブ配信)
-
申し込み受付中
【開催中止】石けんについて学ぼう
石けんの基礎知識と自然派そうじの仕方を学びます。
- 2021/2/16(火)
-
北小岩コミュニティ会館 1F 集会室 第3・第4(京成本線「京成小岩駅」下車徒歩5分/江戸川区北小岩6-35-17)
-
申し込み受付中
陶芸教室 & 交流会 ~みんな友達、仲良くなろう~
難病や障害を持つ子どもたちやその家族が、生活に身近な食器を作りながら仲間がいることを知り、学校のこと、生活や福祉のことなどを気軽に話せる会です。陶芸家「岡本誠氏」に指導してもらいながら、粘土に親しみ、好きな器やお皿を作成します。
- 2021/2/11(木)2021/2/13(土)2021/2/21(日)2021/2/23(火)
-
陶房まっく(JR「立川駅」南口から西武バス [立71]「新道福島 バス停(終点)」下車
-
申し込み受付中
ひとりで悩まないで!「女性のための無料法律相談(電話)」
結婚・子育てでさまざまな苦労を乗り越えた弁護士が、自身の経験をもとに寄り添い相談を受けます。離婚、DVなどの男女関係の問題、まずは相談してみませんか。
- 2021/2/3(水)
-
電話で相談(一人20分程度)
-
申し込み受付中
羊ぐるぐる ワークショップ
JIM-NETが支援するシリア難民キャンプでは、お母さん達がフェルト毛糸で工芸品を作っています。 シリア難民支援のお話を聞き、羊文化を学び一緒にフェルトでアクセサリーを作ってみませんか。
- 2021/2/16(火)
-
福生市民会館・公民館 1F 音楽室(JR青梅線「牛浜駅」下車東口より徒歩5分/福生市福生2455)
-
申し込み受付中
アフガニスタン「緑の大地計画」を知ろう!
ペシャワール会は、昨年12月に亡くなられた中村 哲 医師が現地代表を務めた平和医療団を支援するNGOです。アフガニスタン東部の農村での活動を記録映像とともに振り返り、現在も中村医師の志を引き継ぎ、続けられている活動についてお聞きします。
- 2021/2/26(金)
-
たましんRISURUホール 5F 第6・7会議室(JR「立川駅」、多摩都市モノレール線「立川南駅」下車徒歩13分/JR「西国立駅」下車徒歩7分/立川市錦町3-3-20)
-
申し込み受付中
くらしの無料法律相談
心理カウンセラー経験のある弁護士が、電話で相談者に寄り添った相談を受けます。
- 2021/1/27(水)
-
電話で相談
-
申し込み受付中
ピンクリボン運動 今年はオンライン~ようこそ、おうちから~「マギーズ東京 見学・交流会」
マギーズ東京はがん経験者やがんに関わるすべての人がゆっくり過ごしたり、医療職スタッフと話ができる場所です。 当日は、施設のバーチャルツアーとグループ交流を行います。 *2020年度たすけあい活動助成基金を活用して開催します
- 2021/1/30(土)
-
ご自宅(オンライン開催)