フリーワードで検索する
加入をご検討されている方へ
ご加入前にパルシステムオリジナルの人気商品をお試しできるお得なセットもございます。
加入済みの方はこちらからログインをお願いします。
今知りたい!コト・モノからさがす
カテゴリを選択してフリーワード入力してください。
フリーワードで検索
申し込み受付中
富良野の野菜で生産者とクッキング交流会!
生産者とお話ししながらお料理をしませんか。富良野青果センターの野菜(じゃがいも・玉ねぎ)で料理体験できます!メイン料理の他には、ふかし芋の食べ比べもご用意しています。最後は料理を囲んで食べながら交流会を楽しみましょう!
港区立男女平等参画センター・リーブラ 2F 造形表現室・料理室 (JR「田町駅」下車 東口(芝浦口)ペデストリアンデッキより徒歩5分、都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A6出口より徒歩6分/港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
おうちde産地交流『新春を新酒で祝おう!日本酒3種を飲み比べ!』
新酒で新年をお祝い!人気の日本酒を飲み比べ!日本酒のことを教えてもらいながら、わいわい交流しましょう!産地オススメのいりまめセット付、お酒のおつまみにどうぞ!
ご自宅(オンライン開催) Zoomを使用します。
おうちde産地交流「秋田の食材で作ろう!きりたんぽ鍋!」
秋田県を代表する特産品のひとつです。人気銘柄「あきたこまち」のお米や産直素材を使用してオンラインで調理していきましょう。最後は、秋田南部圏のみなさんと、熱々の鍋を囲みながら冬の風景や交流を楽しんでみませんか。
特別な時間を…。よしかわ杜氏の郷de蔵人&押し寿司体験
パルシステム東京とゆかりのある「よしかわ杜氏の郷」で酒仕込み体験を行います!地元の酒米を使用し蔵人と一緒に日本酒を仕込みましょう!上越に伝わるハレの日の郷土料理「押し寿司」作りなど盛りだくさん!冬の上越をぜひお楽しみください♪
株式会社よしかわ杜氏の郷(新潟県上越市吉川区)
申し込み受付終了
一度食べたら忘れられない!棚田米コシヒカリ&青大豆の秘密!
新潟県上越市の山に囲まれた中山間地域で、講師のファームみなもと山本さんは「安全であることは、おいしさや健康にも繋がる」を信念に作物を育てています。実際に食べ比べを行いながらおいしさの真髄をお話しします。
パルシステム東京新宿本部 7F 大会議室 (都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」下車B3出口から徒歩3分、JR「新大久保駅」下車徒歩10分/新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)
開催終了
女性生産者交流会~わいわい話そう産地のこと~
各産地の女性生産者の皆様から「産地の"ちょっとしたひと工夫"レシピ」をご紹介いただきます。試食しながら、「産地からお伝えしたいこと」「東京の消費者からお伝えしたいこと」をざっくばらんに和気あいあいと話し交流しましょう!
パルシステム東京新宿本部 2F 第1会議室 (都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」下車B3出口から徒歩3分、JR「新大久保駅」下車徒歩10分/新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿)
産地交流のイベントを検索する
2023/10/26
『ぶどう』の産地、山梨県”御坂うまいもの会”でシャインマスカットの収穫体験を行いました。
2023/9/26
2023年9月21日(木)、JA新潟かがやき生産者の青木様を講師にお迎えして、渋谷区立上原小学校5年生を対象にお米の特別授業を行いました。
2023/8/4
パルシステム東京は2023年6月24日(土)に、茨城県八千代産直で公開確認会を実施しました。。今回の監査項目は「小玉すいか」。八千代産直としては3回目の公開確認会となります。
2023/7/31
「つや姫」の産地“JA山形おきたま”で、田んぼの草取り(生き物調査)や、けん玉ペインティングを行いました。
2023/7/6
おうちde産地交流『親子企画:オンラインで本物の梅干し作り&こだわりの味噌汁試飲会!』を開催しました
2023/5/16
おうちde産地交流「新商品を開発中!試食して、感想を聞かせて!」御坂うまいもの会を開催しました
産地交流の活動レポート一覧
産地交流のニュース一覧へ
山形おきたまでは、毎年、様々な産地交流体験が開催されています。つや姫の田んぼの草取りや生き物観察、稲刈り、山形の郷土料理を味わう料理講習会...など内容も盛りだくさん! 毎回、大勢の生産者の皆さんが温かく迎えてくださいます。
東京都羽村市にて営農されている生産者の中野さん。地元羽村市を中心に青梅センターの組合員向けに、地場野菜セットとして、中野さんが育てた野菜を予約登録制にてお届けしています。
東京都町田市にてつくった野菜を多摩センターの組合員へ
毎年多くの組合員が春の田植え、秋の稲刈り交流に訪れています。作業を終えたあとのお弁当は格別な味です。毎年、産地側の配慮によりいろいろなお弁当にアレンジしてもらっています。
秋田南部圏との交流は、2002年、JAこまち・JA秋田ふるさと・雄勝りんご生産同志会の3団体が設立した「秋田南部圏交流協議会」が中心となって進めてきました。 産直米「秋田あきたこまち」やエコ・りんご、きりたんぽやりんごジュースなどの産地です
青森県藤崎町は、産直米「つがるロマン」、産直卵やこめたまご、エコりんごなどの産地です。産直取引だけでなく30年以上の交流の歴史をもつ藤崎町。交流に参加した組合員さんからは「第二のふるさと」という声も聞かれるほど!
くらしに役立つ地域の情報をタイムリーにお届け!