※3/3に申込結果を「paltokyo-call@pal.or.jp」より送信いたしました。
WEB申込の方は迷惑メールフォルダに入っていないかお確かめください。
申込結果が届かない場合は、組合員活動サポートラインまでお問合せください。
お申込みいただいた方には、検査キットをお送りしますので、採取したナタネをご自身で検査し、専用のウェブページから入力、画像を投稿ください。(提出締切:3/25(火)まで)
※インターネットからの入力が難しい方は別途ご相談ください。

※遺伝子組み換えナタネ自生調査は、約20年実施している市民による全国調査です。輸入された遺伝子組み換えナタネが輸送中にこぼれ落ち、幹線道路沿いなどで育つと遺伝子組み換え作物が広がる原因となり、問題になります。
このようなナタネをみつけて遺伝子組み換えが自然界で広がるのを防ぐために調査をしています。
昨年の調査では全国で53件の遺伝子組み換えナタネが報告されています。
ナタネの見つけ方
【菜の花(ナタネ)検査の方法】
①まずは身近な場所に咲いている菜の花を見つけよう!
②花、葉、周辺の環境など、写真を撮る。(スマホでOK!)。
③咲いている場所の住所、特徴など、気づいたことをメモにとる。
④菜の花を採取し、袋に入れて冷凍保存。後日検査しましょう。

【菜の花(ナタネ)自生例】
【どんな菜の花(ナタネ)が疑わしいの?】
・トラックが通りそうな幹線道路沿いに2~3本だけ生えている菜の花(ナタネ)
・街路樹の下や道路脇などにポツンと生えている菜の花(ナタネ)
※世田谷区の住宅街で発見されたこともあります。
【申込方法】
≪申し込みフォームからお申込みください。≫
※申し込みフォームは、スマートフォン以外の携帯電話には対応しておりません。
※受付完了後、申込確認メールを「supportline-uketsuke@pal.or.jp」より送信いたします。
メールアドレスの誤入力にご注意ください。
※同日に開催する企画へ重複してのお申込みはご遠慮ください。
※組合員のお友達とご一緒に参加を希望の方は、組合員番号ごとにそれぞれお申込みをお願いいたします。
【当選・落選のお知らせについて】
※当落通知は申込者全員に、メールで「paltokyo-call@pal.or.jp」より送信いたします。
【メール受信についてのお願い】
※ドメイン指定受信の設定をされている方は、「pal.or.jp」「webcas.net」からのメールを受信できるよう設定してください。
※迷惑メールフォルダへ振り分けられている場合がありますので、迷惑メールフォルダもご確認ください。
※申込確認メール、当落通知メールが届かない場合は、組合員活動サポートラインまでお問合せください。
≪iPhone/iPadをご利用の方で、申込フォームに不具合のある場合はメールでお申込みください。≫
※下記の内容を組合員活動サポートラインへメールでお申込みください。
1.3月20日提出締切「【おうちde検査体験】身近にひそむ「遺伝子組み換え菜の花」の調査をしてみよう!」 2.パルシステム東京の組合員番号 3.組合員名 4.登録のTEL 5.メールアドレス(当落通知を受け取れるメールアドレス) 6.生協からの緊急連絡が可能なTEL(携帯など) 7.今後、産直や商品に関する企画のご案内をお送りしてもよろしいですか?(はい・いいえ) をお知らせください。
◆申込みメールアドレス:paltokyo-call@pal.or.jp
-
【問合せ先】
-
パルシステム東京
組合員活動サポートライン(月~金/9:30~17:00)
TEL:03-6233-7607
FAX:03-4570-5699
Eメール:paltokyo-call@pal.or.jp
※お申し込みの際にお預かりした個人情報は、受付名簿、連絡、会議・催し等の適切な運営のために限定して利用します。