基本情報
【募集を締め切りました】2021年度子どもの甲状腺検診のご案内
2021.9.13
東京電力福島第一原発事故による放射能の被ばくを心配する声を受け、2015年度から開始した子どもの甲状腺検診。
多くの組合員から「継続してほしい」とご要望をいただき、今年度も本検診を実施します。
今年度は、事前学習会とセットで開催いたします(注.事前学習会のみの参加はできません)。
・対象:3歳から28歳以下(2011年福島原発事故当時18歳以下)の組合員のお子様
・検査方法:甲状腺超音波(エコー)検査
※甲状腺はのどぼとけのすぐ下にあり、放射線(特に放射性ヨウ素)の影響を受けやすい器官です。エコー検査機での検査は痛みなどありません。
※甲状腺超音波(エコー)検査は首全体に検査用ゼリーをつけておこないますので、できるだけ首周りが開いた服装でお越しください。
※検査時間は首の状態によって異なりますが、お一人につき5~10分程度です。
※検診日時はお選びいただけません。当選者に書面にてお知らせします。
事前学習会
検診お申し込みの方はふるってご参加ください。
- 2021年10月31日(日) 10:00 ~ 12:00
- ご自宅(Zoomを使用したオンライン開催)
- ■ ファシリテーター: 岩崎緩子(事務局・敬称略)
- ■ パネリスト: 鈴木薫氏(たらちね事務局長)、藤田操氏(たらちね医師)、伏屋弓子氏(新宿代々木市民測定所理事)
- ■ 対象者: 子どもの甲状腺検診受診者とそのご家族
- ■ 内 容: 子どもの甲状腺検診を取り巻く状況、超音波(エコー)検査について、質疑応答等
- ■ 参加費: 無料
甲状腺検診概要
|検診日
①2021年11月3日(水・祝)10:00~17:00 【三鷹会場】
②2021年11月13日(土)10:00~17:00 【東新宿会場】
- |会場
-
①11月3日(水・祝)Three Eight Nine MITAKA(JR「三鷹駅」下車徒歩4分/三鷹市下連雀3-37-31)
②11月13日(土)パルシステム東京新宿本部 会議室 (都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」下車B3出口から徒歩3分、JR「新大久保駅」下車徒歩10分/新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)
- |参加費
-
1人あたり1,500円
※検診協力金としてパルシステムの商品利用と一緒に請求させていただきます。
- |参加条件
-
・パルシステム東京組合員(同居の家族含む)限定
・参加前に必ず検温をお願いいたします。37.5度以上の方、あるいは平熱プラス1度の方の参加はお断りいたします。
- |持ち物
-
受診票、マスク
※会場内は必ずマスクの着用をお願いします。
- |その他
-
NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね 個人情報保護と測定データに関する基本方針に準ずる。
- |定員
-
各日70名(申込多数の場合、抽選。結果は郵送で全員へ連絡)
- |締め切り
-
10月16日(土)12:00
- |協力
-
NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね
- |主催
- 生活協同組合パルシステム東京
|注意事項
※事前学習会と検診の参加申し込みはセットになっています。
※学習会登録後、自動返信されるメール本文のリンクから必ず検診日時の予約登録画面に進んでください。
※事前学習会のみの参加はできません。
※学習会への参加は任意ですが、できるだけご参加ください。
※学習会不参加の方は、検診日に検診会場にお越しください。
「2021年度甲状腺検診に申し込む」クリック後、Zoomの登録画面にページが遷移します。
登録後、自動返信されるメール本文のリンクから必ず本登録画面に進んでください。
お名前を入力する際、「名」欄(必須)に苗字、「姓」欄に名前で入力してください。 ( 例:名=生協、姓=太郎 → 表示名=”生協 太郎” ※Zoomは国際表記のため、姓名が逆に表示されています。) |
オンラインツール「Zoom」について
本イベントはZOOMミーティング(参加者がビデオ・マイクを使う)によるオンライン企画です。お持ちのデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)に加え、LANまたはWi-Fi環境が必須となります。
・5G、4G等の携帯電波での視聴は、データ通信料が膨大となることや通信状況の不安定さから推奨しません。
・データ通信料は契約形態により異なります。詳しくはご契約の携帯電話各社までお問い合わせください。
・録音・録画・撮影等はご遠慮ください。
・資料の全部または一部の転載、改変などの二次的利用、参加者以外への配布、SNS等への投稿はお控えください。
・登録後、「no-reply@zoom.us」より自動返信メールが届きます。メールが届かない場合は、Zoomからのメールが受信できるようにドメイン指定受信で「zoom.us」を許可するように設定してください。
・不適切な発言・音声・画像等で発表や質疑応答を著しく妨げた場合、退室をしていただく場合がございます。
・事情がある場合は、途中で退室していただいても構いません。
本イベントは、システムによる事前申し込み制とさせていただいておりますため、ZoomミーティングIDによる入室ができない設定とさせていただいております。あらかじめ、ご了承ください。
・ご記入された個人情報等は以下の目的にのみ利用します。
・イベント参加申し込みに関する情報をお送りするため
・入力内容結果の送付のため
・その他、個人情報の取り扱いについては当組合の個人情報保護方針に準拠します。
■ 生活協同組合パルシステム東京 個人情報保護方針
Q & A
オンライン参加に関するQ & A
【募集を締め切りました】
-
お問い合わせ
-
生活協同組合パルシステム東京
政策推進課(月~金/9:30~17:00)TEL:03-6233-7637
Eメール:paltokyo-seisaku@pal.or.jp